※撮影地:よみうりランド・ジュエルミネーション、口頭ですが、掲載許可頂きました。
こんにちは。
いきなり白状しますと、僕は初心者の域を出ていませんので、詳しいことは分からないまま、なんとなくフィルター使って遊んでます!
スポンサードリンク
フィルターの違い(フォギー、クロス、プロソフトン)
フィルターメーカーの回し物ではありませんが、おすすめなフィルターは、
- フォギーA(弱)
- クロス(十字)
- プロソフトンA(弱)
です。
イルミネーションの全景を撮った写真を載せます。上の3つのフィルターを組み合わせて使ったものを比較できるようにしました。フィルター付け替え時にズーム動いちゃったり、人が入っちゃったりしてますが、気にしないでください!フィルターの違いは十分分かると思います。右上の木の枝につけられたLEDに注目していただくと分かりやすいと思います。
※クリックで拡大表示。拡大後、左右矢印クリックか、ホイールで移動できます。
- ①フィルターなし
- ②フォギーA
- ③フォギーA + クロス
- ④プロソフトンA
- ⑤プロソフトンA + クロス
- ⑥プロソフトンA + クロス + フォギーA
僕は、「フォギーA」と、「フォギーA + クロス」が好きです。プロソフトンは色が鮮やかに出る感じがします。その点フォギーは、色のコントラストが下がる感じなのですが、ファンシーな雰囲気が魅力です。あ、クロスだけの例がありませんでした・・クロスは、クロスでキラキラな感じです、はい。フォギーだけでは、もやもやで足りない感じなら、クロスを足すと、いい感じに派手さがアップします。プロソフトン+クロスだと一番派手になります。ジュエリー感はこれが一番あるかもしれませんね。最後は3枚重ねですが、どうすかね?やり過ぎ感があるかなーと思って使ってませんが、ダメってこともないと思います。
上の写真の設定
SS1/80、F5.6、ISO2000
使用機材
- カメラ:PentaxK-S2
- レンズ:Sigmaの18-200(コンテンポラリー)
- レンズのフィルター径:62㎜
- 各種フィルター径:77mm
- ステップアップリング:62→77
ちなみに・・(買う人以外は読まなくていい内容)
3枚重ねたフィルターの枠の高さを測ると14mmありました。さらにステップアップリングで4mmあって、計18mm!まじか!測ってみて驚きました
フィルターを重ねてつけると広角側でケラレル可能性があります。ステップアップリングを使って、違う径のレンズで使いまわす場合、手持ちの最大径を購入するのが一般的と思いますが、3枚重ねや、超広角では、レンズの径より1周り、2周り大きなものにした方がいいと思います。そこまでこだわる人は、多くないと思いますので、この話はここら辺にしときたいと思います。
一言書いておくと、超広角(フルサイズ換算16mmとか)でクロスを使うと、クロスのラインが曲線になるのですが、けっこうきついカーブになり、気になる場合があります。作画にちょっと工夫が必要でしょう。
- フルサイズ16mmで撮影 82mm径のクロスフィルターとプロソフトンAを使用 光の筋が曲線状になる例(左下、右下に注目)
LighitiRoomで直せますが、画角は狭くなります。また、気にならない場合もあります。APS-Cの18mm位まではほとんど分からないレベルです。(先の比較写真では、③フォギーA + クロスが18mmです。)僕は難しいと感じますが、うまく使いこなしている方もいます。
使うレンズは、お手軽ズームでもなんでもOK
レンズ性能要りません!F値が4.5とかでも問題なし。フィルターを使ったイルミネーション撮影にF1.4とか、F2.8とか要りません。フィルター(主に、フォギー、プロソフトン)の効果で、大きく、明るく写ります。ピントは、LEDに合わせればOK。
広角から中望遠までで十分かと思います。
まとめ
3種類のフィルターを簡単に紹介しました。僕の使用感を付け加えておきます。
- フォギーA(弱)・・・幻想的。夢の中。もやもや。全体的に白っぽくなる。強い色に全体が統一される気がする。
- クロス(十字)・・・キラキラ、派手さアップ
- プロソフトンA(弱)・・・(星撮りの定番なので)LEDも星のよう。黒は黒く宇宙空間のよう。色が鮮やかに出る。
僕は最初、クロスと、フォギーAを買いました。プロソフトンAは星撮りの人たちには定番のようです。
適当なズームレンズに、フォギーAとクロスをつけて見れば、けっこういい感じに撮れると思います。それほど高いものでもないので、気になる人は、使ってみて下さい!
ちなみに、今シーズンのよみうりランド・ジュエルミネーションは2019年2月17日(日)までです。期間が延長されたようです。2019年2月17(日)までは20:30まで、30分短くなって2019年3月3日(日)まで、その後も土日、春休み期間の4月7日までやるみたいです。詳しくは、「ジュエルミネーション」で検索。フォトコンテストもありますね。